Google先生には非常にお世話になっております。
何か調べ物する時にはいつもGoogle先生。
昔はYahoo!先輩だったのですが、いつからかGoogle先生に頼るようになって。
何かあればいつもGoogle Googleといっていたほどの僕。
「ググれカス」
という言葉も生まれたほど強大な力を持った Google先生。
まさかそんな Google先生がと思うニュースが。
近年個人情報の漏洩や流出などのニュースを目にすることが多くなりました。
これもインターネットというものが急速に普及したからに他ならないと思います。
どんどん進歩するネット業界。
そんな社会の流れですから多少の漏洩や流出は仕方がないと感じる部分はあります。
しかし、今回のGoogleは流出を隠蔽した可能性があるとのこと。
もしこれが事実だとしたらいただけません。
世界中で使われているGoogleが個人情報の流出を隠していたとしたら、それはもう大問題。
しかも流出したと思われる数は50万人分の個人情報と言われています。
これは大変。
情報が流出していたにも関わらず、半年も隠していたということですから意図的に隠していたと考えてしまいます。
ニュースではまだこの程度の内容しか上がっていませんが、今後新たな情報や展開が発表されると思います。
また、Google+の個人向けのサービスを来年8月までに終了になるらしく、ご利用中の方は良くご覧になっていた方がいいかと思います。
それにしても、なぜこんなに個人情報が流出するんでしょう。
僕はインターネットを使うだけの消費者側なので詳しいことはわかりませんが、管理が上手く出来ていないのでしょうか。
流出するってことは何らかの手順を踏まないと出来ないと思うのですがどうなんでしょう。
さらにもし自分の個人情報が流出していたとして、企業側から何らかの通知などはくるんでしょうか。
あなたの個人情報が流出した可能性があります。
みたいな。
もし、なにも通知がないのであれば自分の情報が流出したのではないかと不安になってしまいます。
僕もGoogle+は利用していませんが、Gmailは利用していますし、そういった部分も含まれてくるのであればとても不安です。
たまに変な迷惑メールが個人アドレスに来たり、ショートメールに来たりすることがありますが、これも流出と何か関係があるのではと思ってしまいます。
とにかく、大切な顧客の情報を扱うのですからもっともっと厳重な管理体制を整えて欲しいと思います。
ひとつのミスが大きな事態を招くこともありますから。
ネット社会が進むことは僕としてはとても嬉しいですし、とても楽しみです。
ですが、今後こういった事が増えていくようなら早めに対策を打ってほしいなと思います。
今日は雨。
昨日とは変わって気温も下がっていますから、お体にはご注意ください。
以上、ヨシヒコでした。
コメント